-
代替え基礎作成(2021.3.8撮影)
基礎のベースプレート部分。パンチャーでアンカーボルト部の穴開け。 -
代替え柱部分。採寸してカッターで切断。 -
ベースプレート部と代替え柱部を溶接。溶接はYさん。人呼んで「工場長」。工場長だけど部下無し(笑) -
代替え基礎部の完成 -
腐食地際部補強(代替え基礎設置)(2021.3.27撮影)
現在、側面の主柱は腐食が進行し、基礎から分離しています。周囲の構造物によってかろうじて支えられている状態。 -
工場で作成してきた代替え基礎の寸法に合わせ、既設柱を切断。アンカーボルトにベース部分を合わせて挿入し、既設部と代替え部を溶接。
旭市 S様 屋根型ハウス改修工事(その1)
屋根型ハウス改修工事
こんにちは!千葉県旭市の㈲大湊工業、HP担当Sです。
弊社は、ビニールハウス・倉庫・作業場の新築施工から補修・管理まで、一連の業務を通じて農業をはじめとするさまざまなシーンをお支えしています。
雨などの悪天候で外仕事が出来ない日などに、先々のスケジュールを考えながら、弊社工場で改修工事に必要なパーツ類の作成を行っています。Yさんの加工技術は「正確無比」。いつもありがとうございます!
3/27に完了したパイプハウスに平行して、同一敷地内にある屋根型ハウスの改修工事を実施しています。概要は、
・サイズ:全長:51m、間口:6.0m。5連棟。
・側面本柱の腐食地際部補強(代替え基礎設置)
・側面・妻面の張り出しパイプ廃止、C鋼交換、被覆張替
Yさん、何基やってるんだろう・・・・。とにかく沢山やってます。お疲れ様です!!
今後も施工の様子やお知らせなどを更新してまいります。
千葉県・茨城県でのビニールハウス(屋根型)(パイプハウス)の新築・改修はお任せ!!
百戦錬磨の職人集団が、貴方のお悩み解決いたします!!